2013/05/08:中心市街地活性化研究会(長岩城、平田城現地調査)
5月8日、議会の中心市街地活性化研究会主催の「軍師官兵衛ゆかりの地を巡る第3弾」を開催し、文化財課の浦井主任のガイドで耶馬溪町の長岩城、平田城に登ってきました。
長岩城は、耶馬溪町川原口にある山岳城で、下毛郡の支配者であった豪族野中氏22代390年間の居城です。初代城主野中重房が、建久9年(1198年)創築し、南北朝、戦国時代に増改築されました。天正16年(1588年)黒田長政の大軍に攻め落とされ、以後廃城となりました。
この城は高い山や深い谷窪、岩壁等の天険の要害を取り入れ、石塁、砲座、塹壕等にて防備を補強した山城です。
二十余ヶ所に点在する石塁の長さは、延七百メートル余の長さに達するそうです。
戦国時代の山城としては、九州における最大規模のものであり、尚銃眼のある石積櫓は全国に類例をみない貴重な文化遺跡です。